2009年7月20日月曜日

大地の芸術祭2











昨日、一昨日とまた、いってきました。

予定よりも作業が遅れてしまう&建具のガラスを僕が二度も割ってしまう
など、色々とハプニングもありましたが、
8割~9割くらいは完成したのではないでしょうか。

目の前には美味しいお米がとれる田んぼが広がってます。
白く塗った建具を組み立て、吊り下げて。
最終的には、倉庫全体を白い建具で敷き詰めて、幻想的で
かっこいい空間ができます。
うーーん、疲れたけど楽しかったな。
P.S. 行き・帰りの渋滞は、なかなかなものでした。
   3連休恐ろしい…

2009年7月13日月曜日

大地の芸術祭




土日は、新潟県十日町市妻有地区で行われる「大地の芸術祭
というイベントの作品の作成を手伝いにいってきました。

友人の紹介で、山本想太郎さんの「建具ノニワ」という作品の手伝いをしました。
現在は、物置としてしてしか使われていない、集落のたばこ倉庫を使って
集落の方々からいただいた使っていない建具を白く塗って、組み立てます。

携帯写真なので、あんまりいい感じに撮れませんでしたが
2階に梯子で昇って、建具を連結した あと 上から光が、落ちてくる感じとか
かっこよくて、きれいでしたね。

本番は、もっと暗くして上からの光を感じられるようになる予定です。
今回は、集落の方々と東洋大学の学生と一緒になって
建具を運び、組み立て 吊るしと、疲れましたが、楽しかったです。

まだまだ作成過程ですが、次の土日にも手伝いに行って
完成するのが楽しみです。

開催期間は7/26~9/13なのですが、一緒に行く方、
いらっしゃれば、連絡お待ちしてますw
本当に、いろいろな作品があって楽しそうなのです。

2009年6月30日火曜日

記録

以前、ブログを読み直して、どこに行ったか??とか
思い出したりしていたので、
記録の意味も込めてここ1か月 いったところ・やったことを載せていきます。

しかし、全然更新してないな。

5月31日 五月祭の某講演会の企画で斉藤環境大臣に3分間のプレゼン
6月8日 上の関係で斉藤大臣に会いに環境大臣室へ
6月9日 高山市役所聞き取り調査
      贅沢にも新幹線と特急電車を乗り継ぎ。
     レンタカーで久々のドライブ。
     夜は、いつもお世話になっている林家さんのおうちで就職お祝いパーティー
6月10日 白川村役場聞き取り
      少し白川郷で観光。
      国有林を一人で見たり。
      岐阜県庁で資料を漁る。&県庁の方々とお知り合いに。

6月13日 大礒 星槎学園のキャンパスにてバーベキュー
      ものづくり生命文明機構関連
      官僚や学者・民間の方々と今年度は海里山連関法 成立を目指して
      活動予定。 さまざまな人との出会いは刺激的。
6月14日 はまとん第1回大学生勉強会
6月15日 研究交流会 学科にて口頭&ポスター発表 いろいろと厳しいご意見や暖かいエールをば。
6月23日 CCC コンサル班本格始動
      ものづくり生命文明機構勉強会
6月24日 福岡県森林環境税調査
      福岡県庁訪問&聞き取り
6月26日 新エネ展
6月28日 CCC全体ミーティング

今週は木・金は、岐阜に再訪してまいります。
7月4日は、はまとん第2回大学生勉強会
7月5日は、環境三四郎 役員会ですね。

2009年5月27日水曜日

遊び倒す!




久々に、本気で1日中遊んで 1日中騒いだ。

24時間以上 人と一緒にいるのとか本当に久々で
途中から こんなに楽しんでいていいのかと罪悪感もあるくらい
だったが、大満足の日々でした。

始まりは先週の木曜日。
去年、調査地の加子母で出会った方々と飲むことに。
久々に会ったし、最後は家で朝まで飲んでたし
次の日のゼミは死にそうだったけど、本当に楽しかったです。

その時に京都にいる方に深夜に電話をしたんですが、
ノリで今度 東京こいよ!と誘うと 来てくれると。

それが25日~26日にかけてでして。
最後に何してたか列挙してみましたが
本当に長い1日だった。
他の大学の人たちと遊ぶのは、なかなかないというか
最近、遊ぶってのが飲む以外 あんまりしてなかったので
本気で楽しみました。
僕以外は建築の方々なので、感覚も違うし
話す話も違うけど それが新鮮で楽しかったです。

簡単に写真を撮ったのと
それに対する感想を書いていくと、
1枚目は旧岩崎邸庭園。
朝、夜行バスの疲れ?からテンション低かったのに
ここに来て 急にテンションが上がってくれて、一安心。
あんなにゆっくりと見るのは初めてだったかも。
本当にきれいだし、落ち着くところでした。
2枚目は神谷バー。
電気ブランとビールの相性は最高?
大・中・小とジョッキの大きさは遠近法ではありませんw
3枚目は浅草寺。
平日なのに 人多いな~~と。
はい、今日からちゃんと日常に戻ります。

25日
0700 M(from京都)と新宿駅で合流。
0800 銀座 歌舞伎座あたりをブラブラ
0900 寄席を目的に上野にいくが空いているわけがない。
   お疲れな感じもあるし 上野公園のベンチでゆっくり
1000 旧岩崎邸庭園にてブラブラ お抹茶をいただく
1200 Tが合流 上野にて2600円のヒレカツ定食をいただたく
1300 上野公園辺り ぶらぶら 美術館は月曜日閉まっているよ。
1400 電気ブランを飲みたいと言い出すM。いや、この3人なら昼からでもありだね。
   いざ、浅草・神谷バーへ。
1600 H合流。浅草寺参拝。酔っぱらいの3人に戸惑いながらも 水上バスでお台場までいくことに。
1800 みんなと一度別れて、別の飲み会へと向かう。
1900 内定、お祝い飲みを実施。
2300 別れたメンバーの飲み会へと合流。Uもいる。今日はみんな、家に泊るらしい。
26日
0300 タクシーにて、家に到着。
0600 就寝?
0930 起床
0100 近くの公園でぼ~~っと。
1100 解散! 

(僕は授業等に 夜は課外活動に勤しみ23時まで
作業してた。これもなかなか楽しかったです。
1徹のやつ、2徹のやつと揃っており、変なテンションで
作業をこなしていきました。)

2009年5月18日月曜日

深夜に。。。 あやしい4人が

某広告代理店を1ヶ月でやめて、ニートになった友達ほか4名で
深夜にこんなものを作ってました。
23時から28時くらいまで。



いや、まじでうちの高校の同級生は馬鹿すぎる…。。。


ちなみに僕は 左側から出てくる地球?をいじめる手です。

彼の髪の毛はスタッフがきれいに丸刈りにしました。

追伸:これはカンヌ国際広告祭のヤングクリエーティブ部門の
の予選のための映像らしいです。
ヤングクリエーティブ部門ってのは、現地で課題が出て48時間以内に
映像を撮って提出するっていうコンテストなんだけど
今年は、YouTube予選なるものが出来まして、
じように48時間以内に映像を作るというものです。
詳しくは、http://www.oxfam.org.uk/get_involved/campaign/climate_change/youtube-young-lions.html

2009年5月17日日曜日

大失敗…。。。

昨日は、サークルの社会人企画。
社会人の方々の現状・今後の展望を15分ほどで話していただく
というものです。

皆さんが、企業で 大学で 研究機関で 行政で
働いている姿。環境に対する熱い思いを 聞けて大満足でした。

企画してくださった先輩&幹事をやった あいつ には本当に
感謝しております。

また、今後も 何らかの形で継続してやっていきたいですね。

で、もちろん 懇親会があったわけですが、
深酒しすぎてしまい…。

本当は私は 今 北海道にいるはずなんですが
東京にいます。

2時くらいに飲み会が終わり 大学に帰り
安心して うとうとと寝てしまったわけです。

すると、飛行機に同乗するはずだった後輩から電話が…。。。

「どこにいます?」
「大学… まじでごめん」

ということで、北海道に行かず 東京におります。
北海道でのサークルの企画 うまくいくことを祈念しております。

お酒は自粛しませんが、結構 ショック大きいっす。

ああ、やってしまった。

2009年5月13日水曜日

ブログ再開!

特に、理由はなかったのですが
ずっと書いてなかったブログ 再開します。

まぁ、1ヶ月半 放置ですか…。。。
長かったような。

書いていない間は まぁ、いろいろとやっていたような
ダラダラしていたような 不思議な感じでした。

就職活動も無事に終わり、完全に一段落した感じです。

あと1年間 最後の学生生活、楽しくやっていきたいですね。

ってか、今日で24歳です。
先週の日曜日、内定祝いと一緒に誕生日を祝ってもらって
24歳の目標として「結婚する」なんて 突拍子もないこと宣言しましたが
まずは 相手を探せということですね。

うーーん、やっぱり 一人で誕生日の夜を迎えるのも
微妙だから 誰か気が向いたら 飲みに誘ってください♪

また、どっか行ったら いろいろとUPしていきたいと思います。

2009年3月1日日曜日

志賀高原。




25日の夜から昨日まで、学科でスキー旅行に行ってきました。

雪上訓練という仰々しい名前ですが、
先生から学部生まで 研究室の垣根を超えて
懇親も兼ねて行われる大イベントでした。

今年も うちの研究室からは僕一人でしたが
普段は話さない自然科学系の先生や先輩方をはじめ
キャンパスが違って 全然会ったことのない先輩方など
本当に、いろいろな人と 一緒にスキーして、夜は飲み会。

20人ちょいの参加者だったけど、本当に楽しかったし
来年も参加させていただきます。


先日、地方財政、行政学などが専門の先生方と勉強会をしたときも
思ったのですが、やはり他流試合は面白いですね。

今回は、あまり研究の話はしなかったと思うけど
また 機会があれば 他の研究室に遊びに行こうかな。

2009年2月20日金曜日

再会!

昨日は全国林業研究グループ連絡会の第50回総会の懇親会に行ってまいりました。
先週、岐阜県加子母でお世話になっている林家さん(安江さん)からお声がかかって、お邪魔しました。安江さんには何度も泊めていただき、美味しいお食事をご馳走になっています。
久々に会ったので、色々とお話させていただき、鹿児島、熊本、東京、茨城などなどの方々を紹介していただき、また顔が広がりました(笑)
そして、色々な人と再会!を果たしました。
北海道の畜産を調査に行ったときに泊めていただき、たらふく美味しい和牛を食べさせていただいた池田町の小原さん。最後に十勝ワインをいただきました。また、はまとん帰りに寄る約束をしました。
一昨年の学会で一緒になった島根大学の同い年の娘。今は和歌山県庁で働いているそうです。
農大の関岡先生と学生たち♪川場村にいっときに一緒に夜を過ごした面々がいてかなりの驚きです!

だいぶ、ああいう懇親会にも慣れてきて、自分で新しい人を開拓するのも、少しは出来てきてますかね。

武器として名刺は必須ですが…。

そして、おまけですが、本郷で高校の同級生にも。飲み会の約束を取り付けたとさ☆
で、今日は二人で飲んできました!

2009年2月13日金曜日

はまとん より。









9日~12日まで、北海道浜頓別町にいってきました!

9日と12日は ほとんど移動で終わってしまいましたが、
それ以外はスケジュールも結構 きつきつで入っていて
サークルでやる夏の企画に向けて 町の方といろいろと話ができました。

高校生・役場・建設協会・農協・商工会青年部 やNPOクッチャロ湖エコワーカーズなど
今回の企画の中で巻き込みたい いろいろな人たちと意見交換。

僕らが出来ること。地元の人たちが出来ること。
目標は「地域の活性化」ですが それをどれだけ楽しく さまざまな人々を
巻き込みながら出来るか。

まだまだ課題が山積みですが、どうにか こうにかやっていきたいです。

P.S. ドクターストップも溶けて 何でも飲み食いOKです。
    しかし、浜頓別では調子に乗って飲みすぎましたwww

    飯はやっぱり あんまり食えないですが。(前が食い過ぎてた説が濃厚)

2009年2月5日木曜日

恐怖の食欲

今日は、夢で もう食えないよ。
苦しい、やばいという状況を味わった。


『うわーーー、バイキング取り過ぎちゃったよ。
まじ、時間きて出てかなきゃいけないけど、
詰め込んでも一生懸命口動かしても食えないし。

やべ、残しちまうよ。』

という恐怖の夢を見た。

どれだけ食いたいのかと…。
今日から、少しずつ胃にやさしめの食料を食べていきます。

2009年2月2日月曜日

ダイエット始めます☆

昨日は、お昼におにぎり1個
夜にバナナ1本

今日は飲み物のみ!


これで、きっと順調に痩せれるはずです。

まぁ、きっとリバウンドがすごいでしょうが。

たぶん、原因は飲みすぎ・ストレス?かなwww
5年ぶりの十二指腸潰瘍です。
まぁ、全く痛くないし、今日は昼点滴した効果もあるのか
腹も減らずに普通に学校で元気にやっています。

明日から お粥を食べろとのことなので
お粥に「ごはんですよ」とか美味しそうだな
とか思ったりしています。

病気なのですが、身体もビシビシ動きますし
ゲラゲラ笑っているので、会ったとしても皆さん 気にせずに
接してください。

しばらく お酒を控えなくてはいけないのが、本当に
残念ですが…。。。

2009年1月29日木曜日

家で。

男三人、サークルの後輩と集まり、密談しました。
カレーを作って、出したのだが、まぁまぁ美味しかったと思うので
セーフでしょう。

その後は、久々に家で飲み。

今年1年 この3人で 何が変わるでしょうか、何を出来るでしょうか。

適当に頑張りますわ。

楽しく よりよいものを作っていきたいですね。

2009年1月26日月曜日

大阪!


今日は、突然 朝大阪行きを決めて
日帰りで行ってきた!

ある会社説明会なのですが、6時間新幹線…。
ずっとパソコンをいじっていた。
ってか、出費も馬鹿にならない。

朝、久々にリクナビを覗いたら 説明会やってることが判明。
全然、リクナビ見てないことに後悔しつつ、
せっかく、気がついたので当日申し込みでも行けないか 電話してみることに。

会社は東京にもあるのだが
林業・地域振興分野では、大阪がメインで
行ってみようと決めた!

出費に見合うかは微妙だが、話自体は参考になったし
まぁ、面白かったかな。

写真は、帰りに一人で たこ焼き&ビール。
うーーん、うまかった♪


でも、さすがにこれだけだと、お腹がすいてきたwww

2009年1月22日木曜日

飲んだくれ…

てるってわけでもないと
信じていますが、少し飲み会が立て込んでいる気がする。

でも、まぁ、学会要旨や はまとんの助成金申請書、エントリーシートとかに
適当に取り掛かっているので 許してもらいたいところだ。

研究室は暖房が効きすぎていて暑いのでぼーっとしてしまう。

今日は経済の最後のゼミ。
壮絶にうちあがってくる予定ではあるが、最近 どうも酔いやすくなっているようなので
気をつけたいと思う。

では、そろそろ授業に行ってくるか。

P.S.
就職活動は どんなことろが面白いのだろうか?

・企業の人との出会い?
・自分自身を見つめなおして成長できる?
・同じ仲間との出会い?
・採用プロセスが進む喜び?
・他の人より認められたという優越感?
・未来への希望?

うーーん、他の事でも代替できるんじゃね?とか思っているから
やってもいないのに つまらないと思ってしまっているのだろうか。

まるで恋愛みたいだな。。。

2009年1月18日日曜日

同期会。

久々にサークルの同期会をやりました。
総勢16人かな。

なんか、たくさん人が来てくれただけでテンションが上がっていて
無駄に日本酒を飲んでたと思います。

おそらく、実のある話は そんなにしなかったと思うんですが、
社会人も、たくさん来てくれて 本当に幸せでした。

また、やるときはみんな来ていただいたければと。

あと、少人数で飲みにも誘うので、その時もよろしく♪

2009年1月14日水曜日

スキー???




3連休は、白馬に行ってきました。

あまりにもヤル気がなくて、どうなるかと思っていましたが、
楽しかった!

まぁ、何でこの5人を集めたんだ?というサークルのメンバー。
行きの夜行バスで「本当に行くのか?」とか言い合ったり
ついた瞬間に「寒い、帰りたい。」とか 言ってみたり。
テンション低く始まりました。

天気もよくなく、寒いし、吹雪くし。
でも、やっぱり滑るのは爽快です。
板がよかったのか、何かうまくなった気にもなれたし。

とは言っても、やる気のなさは幹事以外共通。
1日目が15時 2日目が14時 3日目が12時半 に滑り終わり
温泉→ビール→晩飯→飲み会
温泉は、素晴らしく、送迎してもらえましたし、
なぜかトナカイもいたり。 露天風呂は最高。

そして、飲み会の時間がこの旅行中一番、長かったですね。
飲み会では、いつも通り ここでは書けないようなことをダラダラと。

あっという間の3日間でしたが、たまにはこんな旅行もありかなと。

2009年1月7日水曜日

朝帰り…

久々に朝帰り。

昨日は、途中からあまり記憶がない。
関係した方々には、ご迷惑をおかけしました。

こいつは家に帰れないと判断して、自宅まで
運んでくださった後輩に感謝しております。

朝、後輩の部屋で起きて、あれ?
「おれ、昨日何話しったっけ?」と聞くと
「覚えてないような不毛なことしか話してないんですよ」と
返してくれる彼が大好きです。

やはり、ウィスキーのボトル3本はやりすぎたか。
(僕以外に死んだ人も出る始末で)

あるお方の「お疲れ会」と銘打っていたのですが、
ほとんど、彼女とは絡まず…。。。
本当に1年間お疲れ様でした♪

そして、皆さん これから1年間よろしくお願いします。

2009年1月4日日曜日

箱根駅伝







両親と箱根駅伝を見てきた。
二人は駅伝見るために、元日に実家から出てきて
2日は箱根に泊っていました。

昨日は東京駅で合流して、一緒に大手町でゴールを見守った。
でも、あの人の多さと、熱気は見てみてよかったなと思う。
実は、毎年 箱根駅伝見てたので、
ランナーの知識とかはある程度あったんですが
ゴール地点に集まる人の多さ、各大学の応援合戦とか
OBOGが集まっている わいわいやっている雰囲気。

これは、本当にお祭りなんだなと実感です。
その後は、浅草にいって 両親の知り合いのご夫婦と娘さんと
晩飯を食べに行った。
まぁ、両親とこの夫婦の関係は面白いと思うのですが、
実は、「新婚旅行」で一緒だった7組の夫婦のうちの2つで
最近は毎年 4人でどっかに旅行に行ってます。
(ちなみに、うちの両親は九州だけど、お二人は埼玉に住んでます)

美味しいものをしこたま食べて、ぐびぐび飲んで
浅草寺に初詣に行きました。
おみくじはリベンジで吉をゲットしました。

その後は、時間も早かったので、両親と
恵比寿で飲んで、帰りました。

これでお正月も終了ってことで。

P.S. 初夢が最悪だった。
    泣いたwww

2009年1月1日木曜日

初日の出@陣場山







皆様、明けましておめでとございます。
大晦日から元旦にかけて、
夜通しの山登り&初日の出を見に行ってきました。
サークルの同期3名で。
本当は、一人で行く予定だったのですが、
なんと二人も集まってしまい、びっくりw

コースは高尾山~陣場山までの縦走ルート。
24時に高尾山口を出発。


まずは、高尾山まで とことこ歩きます。
道沿いには、電灯がともっていたし、
人、人、人で、しかもみんな完全に普段着。
普通に、ヒールの人とか たくさんいるし。

そんな中で、少し浮きながら、気にせずに
初詣に参加。
おみくじ引いたんですが、まさかの凶。
すべて、何もうまくいかんと書かれていたw
ふ~~、いい1年になりそうだぜ。

ほとんどの人は、初詣を終えて、帰っていきます。
そんな中、自分らは、街灯もなくなった真っ暗の道へ。

自分は昼間に歩いたことあるし、
この登山道は本当に整備されているので
心配はしてなかったですが、
やっぱり暗い中歩くだけで、テンションあがるwww

そして、電灯消した時の空が本当にきれいで最高です☆
確かに寒いんですが、歩いていると、暑くなって、結構汗かきます。

城山、小仏峠、景信山、明王峠などを経て、
特にトラブルもなく、時々 休憩しながら 5時ごろに陣場山に
到着。日の出までは1時間半。

ここからが本当の闘いです。。。
まじで、動かなくなると寒い。死にそう。

僕はヘタレなので、途中でおでんと甘酒を
かって、温まってました。

初日の出は、でるか?でるか?と思わせておいて
なかなか出ないのですが、出るとあっという間。

本当にきれいな朝日。まじ、行こうと思ってよかったわ。
という感じです。

なかなかできない体験が出来たので
大満足です。 また、今年がいい1年でありますように。。。